よこはまの司法書士日記

ブログをご覧いただきありがとうございます。横浜市瀬谷区の司法書士です。HPはこちらhttps://oasis-lawoffice.com/

分析の方法

こんにちは。司法書士の廣澤です。

 

分析については基本知識も知らなかったようなので、その手法を備忘録として書いておこうと思います。

 

分析の本質は比較。

目的→仮説→情報収集→検証のサイクルで検討する。

 

・感度分析

 モデル計算式を作り、どこに集中すべきかを判断するのに使う。

 最低と最高の値を計算してみたり、トルネードチャートで比較してみる。 

・クロス集計

 アンケート結果などから、関係性を見つける。 

・相関分析

 2つの値の相関関係を見つける。CORREL関数を使う。

・回帰分析

 変数の因果関係を見る。Excelの散布図近似曲線。0≦R²≦1

・ディシジョンツリー 

 予測できない将来の期待値を計算して、選択の制度を上げる。

フェルミ推定 

 予測できない将来のことを、今ある情報から、推定の制度をあげる。

 数字を集めて式を作り、推定で数字を当てはめて計算する。

・パレート分析

 構成要素を大きい順番で並べて、累積と並べて上位2割(注力すべきところ)を

 割り出す方法

 

期待値とフェルミ推定はかなり使えそうですね。

 

では、今日はこの辺で。

 

 

この記事が役に立ったという方はワンクリックのご協力 よろしくお願いいたします。↓↓ にほんブログ村 士業ブログへ
にほんブログ村 士業ブログ 司法書士へ